副教材は何を選ぶか(算数・理科編)

SAPIXの授業も算数と理科が2回、国語と社会が1回終わり、一巡した感があります。

この間、祝日があったりして復習や家庭学習にも余裕が多少ありました。これから本格的に週2回の通塾となるとどこまでこなし切れるかはまだわかりません。

デイリーサピックスや教材をしっかり復習、こなすことはもちろんですが、しっかり定着しているか否かを確認するために、他の副教材も併用しようと思います。

【算数】

「G脳(グノ)-ワークアウト4年」

おそらく多くの人が利用されているであろうと思います。SAPIXのカリキュラムとの親和性も高くて良いと思いました。デイリーサピックスの復習やとき直しがすべて終わったあとに定着の度合いを見るために使ってます。

四谷大塚最難関問題集」

四谷の予習シリーズに準拠した問題集なのでSAPIXとは単元構成が多少違いますが、難関校向けの問題も一部取り上げているので、腕試しに使ってます。

 

【理科】

Z会グレードアップ問題集」

他に適当な問題集が見つからず、暫定的に利用中。算数は過去にもいろんな問題集を試しているし、種類も豊富なので困らないのですが、理科・社会は種類も少ないので模索中です。

四谷大塚の予習シリーズの問題集や自由自在の問題集などを物色しようと思っています。

 

 副教材ではないですが、振り返りと息抜きを兼ねてNHK for Schoolの単元を取り上げている放送を見るのも良いかなと思いました。

うちの子供はNHK for schoolが好きで、ほとんどの理科と算数の放送はタブレットで見てしまっていますが、記憶の定着につながればと思います。第一回の磁石も、第二回の電気もすでに過去に学んだことのある単元ですが、やはり学年が進むにつれ細かくなり、難易度も上がっています。定着の確認とともに入試レベルの問いにもなれて行く必要がだんだん出てくるとすると、どのように振り返っていくのが良いのかはまだ思案のしどころです。

 

次回は国語と社会を。

今日は国語と社会の家庭学習を中心に実施しました。